FP3級を最短取得!7日間勉強法徹底解説

勉強
スポンサーリンク

2023年5月の試験で3級合格!(見込:自己採点で正式な結果はまだ出てないので)勉強日数はたったの7日間(1日2時間程度)。

ウソのように見えるけど、出題傾向の偏っているFPならなんとかなる!ということで効率的な勉強法をサラッと紹介!

当方、元々税金とか投資とか諸々の知識ゼロからのスタート

スポンサーリンク

はじめに

FP3級の合格点は満点中6割

ある程度の常識があったり、年齢を重ねた方ほど持っている実力で解きやすい傾向にあります。

出題傾向

学科試験・実技試験で分かれていますが、中身はほぼ同じで知識・計算問題です。

計算問題

過去問の数値をちょっと変えた位の、計算過程は至極簡単な問題

知識問題

保険・投資・税・相続・土地に関連する問題が均等に。

ほぼ毎回殆ど同じ知識が出題されている為、丸2年分くらい過去問を解けば合格点は取れる

必要なもの

  • FP3級の参考書×1
  • FP協会公式サイト
  • ノートorルーズリーフ
  • 計算機(当日試験会場にも持ち込み可)

スケジュール

1〜3日目

①FP3級の教科書、参考書を1冊決める

②ひたすら読む。もしくは読みながら「まとめノート」を作る

③ノートまとめの途中でも、途中までまとめたノートを毎日読み返す

ノートに纏めるかどうかはお好みで!私は1回位書くと丁度よく覚えられるタイプでした

ノートまとめをしない場合、直接参考書に書き込みするのがベストかなと思います

ここで教科書をみっちりやるのは悪手です。サラッと6-8割覚えたら先に進んでしまいましょう!

4〜7日目

①FP協会公式サイトの過去問を解く

②間違えた問題の該当分野、箇所を「まとめノート」に印を付けておく(2度間違えたら2個分印をつけておく)

正直時間なかったら取り敢えず過去問解きまくって、間違えた問題の内容を正しく記憶すればなんとかなると思います

本番は学科120分、実技60分な為、それぞれ半分の時間程度で解けるよう時間を測るとGood!

金融財政事情研究会と日本FP協会、受けるなら?

受けるなら日本FP協会をおすすめします!

何故なら実技試験の難易度が低い(気がする)から。

実技といっても、ペーパーテストなわけですが…それぞれ個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務、資産設計提案業務と3分野があります。どの分野で受けても同じ3級合格となるのですが、

おすすめは資産設計提案業務。これがFP協会で開催されているからです。

参考書は最新のものを買った方がいい?

FPの資格試験勉強を始めるにあたって最新のものを買った方がいいのか、中古でも構わないのか気になるところですね。

2-3年前くらいまでなら古くても大丈夫!

ちなみに私は下記の参考書を使っていました。参考までに

※5年以上前や10年以上前のものになると、法改正されている場合があり、古い情報の可能性があるのでご注意を

ここまでお読み頂きありがとうございました。無事の合格をお祈りしております!

次は2級の記事でお会いできるのを楽しみにしています。