購入方法
カルト・ミュゼ(ミュージアムフリーパス)が買える場所は下記表の通りです
おすすめは空港です 私は「シャルル・ド・ゴール空港」で買いました
スーツケースを持って空港出口を出た先にオレンジ(黄)色のinformationカウンターが左手に見えます。(ゲートによって違うかも)
挨拶してから、カルトミュゼ下さいと言えば出してくれます。
ついでにタクシー乗り場も聞いておくと安心です。
※空港非公認のタクシー運転手が空港内で声をかけてきますが、乗ると高いうえに安全が保障されているわけではないらしい…公認タクシー乗り場があるので向かえばわかると思います
購入場所
オルセーやルーブル、凱旋門等有名な観光施設は、入口に長蛇の列ができており、購入窓口に辿り着くのにも数十分~数時間かかります
使うなら事前に買っておくほうが絶対良いです
また特に
特に忙しい美術館や博物館のスタッフが言葉の通じにくい相手に親切だとは限らないので…
| 場所 | 最寄り駅 |
| ルーブル美術館 | Palais Royal-Muses du Louvre |
| オランジュリー美術館 | Concorde |
| オルセー美術館 | Solferino |
| 凱旋門 | Charles de Gaulle-Etoile |
| ケ・ランブリー美術館 | Alma-Marceau |
| コンシェルジュリー | Cite, Chatelet |
| サント・シャペル教会 | Cite, Chatelet |
| ドラクロワ美術館 | Saint Germain des Pres |
| ロダン美術館 | Varenne |
| パリ装飾芸術美術館 | Palais Royal-Musee du Louvre |
| パリ工芸美術館 | Arts et Metiers |
| パリ市内観光局 | 最寄り駅 |
| パリ市庁舎 観光局 | |
| 北駅 観光局 | |
| ギャラリーラファイエット観光インフォーメーション |
| 場所 | 階・ゲート |
| CDG空港 ターミナル2E | 到着階 ゲート7 |
| CDG空港 ターミナル2F | 到着階 ゲート11 |
| CDG空港 ターミナル1-2 | 到着階 ゲートA |
| CDG空港 ターミナル3 | 到着階 |
値段
2日間券…52€
4日間券…66€
6日間券…78€
18歳未満は入場無料だが、パスポート提示を求められる場合もある
私は7日間中5日程パリに滞在したため4日間券を購入しました(パスリブはつけませんでした)
対象施設
パリ市内
| ルーブル美術館 | 火曜定休 |
| オルセー美術館 | 月曜定休 |
| ポンピドゥーセンター | 火曜定休 |
| オランジュリー美術館 | 火曜定休 |
| ピカソ美術館 | 月曜定休 |
| クリュニー中世美術館 | 火曜定休 |
| ギュスタブ・モロー美術館 | 火曜定休 |
| ドラクロワ記念館 | 火曜定休 |
| エベール美術館 | 閉館 |
| 凱旋門 | |
| ノートルダム寺院有料エリア | 月曜定休 |
| サント・シャペル教会 | |
| 軍事博物館 | |
| ニシム・ド・カモンド美術館 | 月・火曜定休 |
| ケ・ブランリー美術館 | 月曜定休 |
| ギメ美術館 | 火曜定休 |
| アラブ世界研究所 | 月曜定休 |
| ユダヤ教芸術歴史博物館 | 土曜定休 |
| モード・テキストスタイル博物館 | 月曜定休 |
| 装飾美術館 | 月曜定休 |
| パンテオン | |
| コンシェルジュリー | |
| 下水道 | 木・金曜定休 |
| レリーフ地図の博物館 | 第一月曜定休 |
| 建築・文化財博物館 | 火曜定休 |
| 海洋博物館 | 火曜定休 |
| レジスタンス解放博物館 | 第一月曜定休 |
| 移民史博物館 | 月曜定休 |
| 音楽博物館 | 月曜定休 |
| 化学産業博物館 | 月曜定休 |
| 広告博物館 | 月曜定休 |
| パレ・ド・ラ・デクベルト | 月曜定休 |
| 映画博物館 | 火曜定休 |
パリ郊外
| ヴェルサイユ宮殿 | 月曜定休 |
| フォンテーヌブロー城 | 火曜定休 |
| サヴォア邸 | 月曜定休 |
| 航空宇宙博物館 | 月曜 |
| メゾン・ラファイエット城 | |
| イブリン県立モーリス・ドニ美術館 | |
| コンピエーニュ城 | 火曜定休 |
| マルメゾン城 | |
| ランブイエ城 | |
| コンデ博物館・シャンティ城 | |
| サンジェルマン・アン・レイ考古学博物館 | |
| シャン城 | |
| ルネッサンス博物館・エクアン城 | |
| セーブル陶磁器博物館 | |
| ポール・ロワイヤル博物館 | 火曜定休 |
| ヴァンセンヌ城 | |
| ピエールフォン城 | |
| シャアリ修道院 | |
| サン・ドニ寺院 | |
| ムードン・ロダン記念館 |
メリットだらけ
・ルーヴル美術館、べルサイユ宮殿などを含む50以上の博物館や美術館に無料で入場可能
・入場券購入の手間が省ける。
※殆どの美術館にパリ・ミュージアムパス用の優先列があり、待ち時間が短縮できる。
※カルトミュゼでの入場はバーコードを読み込むだけ
・2日間で4つ以上の美術館・建築物を見学するなら、入場券よりお得。
ちなみに平日9:30頃に凱旋門に行ったのですが既に入場券購入窓口は長蛇の列でしたが、脇を素通りしてカルト・ミュゼで入ってきました。
ヴェルサイユ宮殿は、朝入り昼過ぎに出ようとしたら、外は入場待ちで数百人は並んでいそうな列でした。入場券購入してたら入る時間なくなっちゃいそう・・・(朝1はすいてました)
カルト・ミュゼが無い場合
博物館等に入るたびに入場券を買わないといけません。有名施設程長蛇の列になっています。
かつ窓口はフランス語か英語なので買うのも面倒です。
有名施設に入りたいとき
「ルーブル美術館」「ヴェルサイユ宮殿」「セイント・チャペル」などに入りたい場合は、日本出立前に予約を入れておくと大変便利です(直前だとそもそも入場できない場合もあります)
これは、入場券を買うこととは別で、入場するための予約を取ることを意味します。
パスリブ PassLib
パリ・ミュージアムパス+公共交通機関に乗り放題セット「パスリブPassLib」
パリミュージアムパスと公共交通機関のフリーパスその他諸々がセットになった『パスリブPassLib』があります。パリ市内の地下鉄やバスなど、チケット購入の手間も省けます。パスには2日間・3日間・5日間の種類があります。
「パスリブPassLib」セット内容
パリ・ミュージアムパス Paris Museum Pass‥美術館共通パス
パリ・ビジット Paris Visite‥パリの地下鉄メトロ、高速郊外鉄道RER、バス、トラムの乗り放題フリーパス(ゾーン1~3内)
セーヌ川クルーズ‥パリのセーヌ川クルーズ船「バトー・パリジャン Bateaux Parisiens」の乗船券。
乗り降り自由観光バス‥パリ市内にある50ヶ所以上の停留所から利用できるL’Open tour社の乗り降り自由の観光バス。
クーポンブック‥デパートやレストランなど多数の加盟店で割引が受けられるクーポンブック
実物と使い方
実物


基本的なポイントカードと同じ大きさです
今回は紀伊國屋のカードで比較してみました
ただ、普通のカードの10枚分くらいの厚さがあるのでお財布がかさみます
使い方
購入後、各観光施設入口で裏面のバーコードを読み取ってもらいます。
※最初にバーコードを読み込んだ時間から利用開始がカウントされ、2日券であれば、最初のバーコード読み込みから72時間で利用期間が終了します
買うかどうか迷っている方は…
・フランス語、英語での日常会話はちょっと自信がない
・ルーブル、オルセー、ベルサイユ、凱旋門のどこか一か所には行く予定
・パリ市内の地理に詳しくない(googleマップがあればまあ歩ける程度)
・数十分~数時間以上並びたくない
どれか一つでも当てはまるならば絶対買うことをお勧めします
私も買うか迷っていましたが、買って大正解でした!
※公共交通機関利用券付きのパスリブについては任意かなあという感じです。ただnavigoカード(suicaみたいなもの)の買い方がかなり面倒なので(フランス語喋れなくて焦った)買うのは全然アリ!


